お久しぶりです。キリンです。
前回の資産報告から2ヶ月が経過してしまいましたが、2020年9月8日現在の資産運用状況を報告致します。
初めて見られた方への自己紹介になりますが、筆者はS&P500連動の投資信託へ集中投資を主な資産運用の柱としています。
またこだわりのポイントとしては、入金からリバランスまで全ての投資工程を自動化し『投資工程0(ゼロ)』で65歳で1億円達成することを目標にしてます。
定期的に(1〜2ヶ月毎)資産運用成績を当ブログにて公開していますので、どうぞ皆様の投資の参考にしてください。
資産公開:19,038,981円
2020年9月8日現在の資産を公開します。
前月7月のレポートからの比較ですと、約+100万円となり大幅増加となりました。
しかしながら、9月4日時点では19,770,010円まで上昇したにも関わらず、直近のハイテク企業の暴落により、直近高値から-70万円ほど目減りした格好となっています。
以下が2020年1月末からの資産推移です。
詳細な数値はこちら↓
リスク資産ポートフォリオ
株価好調なだけあり、レバレッジ資産である、SPXLの割合が15%まで上昇しているため、リバランスのタイミングでもある1月に10%程度まで売却により保有割合を下げる予定です。また債券割合も理想である10%を割り込んできているため、1月に買い増す予定です。
内訳は以下の通り。
VOO | 9,508,633円 |
SPXL | 1,947,667円 |
eMAXIS Slim(S&P500) | 339,675円 |
BND | 562,995円 |
35年米国債 | 506,226円 |
毎月のつみたて投資設定:約14万円
1.eMAXIS Slim(S&P500)10万円(夫婦別々の証券アカウントで5万ずつ)※楽天クレカ決済でポイント1000ポイント
2.VOO 1株(1株 $314.82 2020/9/8現在)
将来の運用資産額 218,925,584円
こんなに上手く資産運用できるとは思っていませんが、現在のリスク資産と毎月の投資額を年利6.0%で30年間運用できたとすると、65歳で2億以上の資産が手元に残るという計算になります。(さすがにこの計算は無理があるか。。。)
ではまた1ヶ月後に報告します。