どうもキリンです。
緊急事態宣言が解除され、皆様の生活も少しずつ元の形に戻ってきているんではないでしょうか。
私は子供と公園漬けの日々から やっと解放されると思うと、なぜか達成感を感じてしまいます (笑)
資産報告:15.990,773円
さて、今回が初めてになりますが、資産を公開したいと思います。
(先に言っておきますが、かなり改善してきました(^-^)v)
5月25日現在での時価総額は15.990,773円と、少しずつですがピークであった1月頃の約1650万円に近づきつつあります。
なお、投資信託の約350万円は妻が若い頃から貯蓄代わりに積み立ててきたものです。
機会があればまた紹介しますが、私が売買できる資産ではありませんので、当ブログでは殆ど触れないです。
資産の軸でもある、S&P500ETFと投資信託もプラ転。
お遊びで購入したSPXLについても最大-70%まで落ち込んだのが嘘みたいに回復してきています。
ただ将来的にSPXLを継続保有するか否かはまだ決めれていません…
SPXL保有は継続保有することに決めました!(2020年6月15日追記)
配当金:7.52ドル
5月の配当金は雀の涙ほどしかなく、そもそも個別株を辞めてからは配当金をモチベに運用する事はないですが、おこずかいをもらう感覚で、少しでももらえると嬉しいので、自己満的に報告させてください。
今月の拠出:8万円
インデックス投資家に転身してからは、手動で買い付けを行う事はなく、ETF(VOO)、投資信託共に毎月決まった日付に自動買い付けするように設定しています。
銀行口座にさえお金がある事を確認していれば、後は自動で購入してくれるので、非常に楽チンです。
個別投資をしていた頃は手動売買しかしていなかったので、売買に多くの時間をさき、結果的にニューヨーク証券取引所のOPEN時間に取引するので、睡眠時間を削ることにも繋がっていました。
【自動売買設定】
SBI証券:VOO 1株(現在約3万円)
楽天証券:eMAXIS Slim米国株式(S&P500) 5万円※クレジットカード決済で1%がポイント還元
まとめ:省エネ資産運用
インデックス投資を軸とした投資手法は非常に省エネでかつ平均的なパフォーマンスが得られる、非常にコスパの良い資産運用方法です。
今後も、入金力を高めることに注力し、自動買い付けを用いてどんどん金の成る木を育てていきたいと思います。
今後も1ヶ月毎に資産運用報告を行いますので、時間があれば見てください。
SEE YOU NEXT TIME!!