みなさん、こんにちわ。
キリンです。
6月は株価も好調、国からの一時金、ボーナスなどもあり資産は大幅UPとなりました。
5月の資産報告はこちら↓
資産公開:17,925,846円
2020年7月5日現在の資産を公開します。
前月比で約+200万円の、17,925,846円となり大幅なUPとなりました。
主な理由は米国株が好調であった事、国からの一時金40万円、さらに会社からのボーナスによるものです。
また現金比率が大幅に上がったのは、義父の勧めで妻が4年間積立していた日本小型株中心のアクティブファンドをついに解約したためです。
これにより380万円ほどの投資信託→現金になっています。
年率1.8%の『ぼったくり』手数料でありながら、アベノミクスの恩恵を受け180万円ほどの含み益が出ていました。安倍首相ありがとう!!
売却金はS&P500連動投資信託へ徐々に投資していく予定です。(7月は100万円入金予定です)
リスク資産内訳
残念な事に未だに『SPXL』だけがプラ転しておらず、下落相場でダメージをいかに酷かったのかを物語っています。それでもリスク資産の10%程度に抑えることを条件に継続保有するつもりです。↓
リスク資産に関するポートフォリオはこちらをご覧ください↓
6月の投資
インデックス投資家に転身してからは、手動で買い付けを行う事はなく、ETF(VOO)、投資信託共に毎月決まった日付に自動買い付けするように設定しています。
銀行口座にさえお金がある事を確認していれば、後は自動で購入してくれるので、非常に楽チンです。
個別投資をしていた頃は手動売買しかしていなかったので、売買に多くの時間をさき、結果的にニューヨーク証券取引所のOPEN時間に取引するので、睡眠時間を削ることにも繋がっていました。
【自動売買設定】
SBI証券:VOO 1株(6月はVOOに加えて、SPXLも20株手動で購入しました)
楽天証券:eMAXIS Slim米国株式(S&P500) 5万円※クレジットカード決済
まとめ:省エネ資産運用
インデックス投資を軸とした投資手法は非常に省エネでかつ平均的なパフォーマンスが得られる、非常にコスパの良い資産運用方法です。
今後も、入金力を高めることに注力し、自動買い付けを用いてどんどん金の成る木を育てていきたいと思います。
今後も1ヶ月毎に資産運用報告を行いますので、時間があれば見てください。