こんにちは、アミサです💖
たくさんの方にフォローしていただいて感謝感激です🌟
フォロワーのみなさまいつも拙い文章を読んでくださってありがとうございます。
さて、早速ですが、今日は実際に10/7(水)ディズニーランドに行ってきた経験から行く前に知っているとちょこっと便利💓 な情報まとめをお送りしたいと思います。
すでに新エリアに行かれた方にとっては周知の小さな情報ですが、これから初めて行かれる方、気になっておられる方も多いかもしれないので…🌟
ディズニーランドの開園時間〜何時から並べばいいの?
ディズニー新エリアのエントリー抽選の当選確率は、朝8:30〜9:00までの公式発表の開園時刻までに入園することができれば、朝1番枠へのエントリーが有効という話は以前にしていました。(詳しくはこちら↓に書いています。)
実際にアミサも、1つはジャストクリック、もう1つはジャストクリックを無視して入園と同時に本命2つをやってみたところ、どちらも当選でした。
これはアミサの感覚ですがアトラクションはかなり当選確率が上がっているように感じます。
グリーティングの方が当選確率はかなり低めなので、アトラクションもグリーティングもどちらも本命で選べない…という方はグリーティングを優先して朝1枠トライしてみてもいいかもしれません。
ですので、開園と同時に入園できる方はジャストクリックに関わらず、朝1番枠をエントリーすれば良いかと思います。
では、何時から並べば、開園と同時(正確には、公式発表の開園時間まで)に入園できるのでしょうか。
こちらの写真は7:40時点のゲート前の様子です。
7:40で前から5列目です。
その後、徐々に人が増え始め、8:00をすぎると一気に来園者数が増えてきて、開園の8:30頃になると、手荷物検査&検温のゲートまで列が伸びていました。
ゲート前の混雑を避けるために、手荷物検査のところまで列が伸びた時点で開園を始めるようです。ですので、状況に応じて8:25開園になることもあります。
ちなみに、前から5列目で実際に入園処理ができるまではハイスピードで3分ほどですんなり入園できました。
ですので列が動き始めると超速いので、待ち合わせやトイレに行かれるのは開園直前は気をつけてください。
あと、基本的には「全員そろって列に並ぶ」なので、例えば1人がロッカーに荷物を置きに行って、1人が並ぶ…ということはできないので、用事を済ませてから並んでください。
ただ、一度並んでしまえばそのあと、トイレや用事を済ませに行くことは可能です。
あと、並ぶ列ですが、基本的にはどの列に並んでも良いのでしょうが、新エリアに一番近いパーク向かって右手の列は、列が伸びやすいようで、その列の長さを調整するためにキャストに「この列に並んでください」と指示されました。
どこに並んでもさほど変わりはしないので、良いのですが。
ですので話を戻しますが、開園と同時(正確には、公式発表の開園時間まで)に入園するには遅くとも8:15くらいまでには列に並んでおきたいところですね!
✅ 9:00までに入園するには遅くとも8:15までにはゲート前の列に並ぶ
✅ 列が進み始めるととても速いので、待ち合わせには注意
✅ 入園したら本命のアトラクションはすぐに朝1枠をエントリー
新エリアの写真撮影について
新エリアの写真撮影ですが、この中で1番列が伸びているのが「美女と野獣のお城の正面で写真を撮る列」です。
やはり、Twitterのみなさまの情報通り、お城の正面はキャストが多数配置されており、「立ち止まらずに進んでください」とアナウンスしています。
ですので、「美女と野獣のお城正面をバックに人の写真を撮る」は絶対に列に並ばないと不可能です。
それもアトラクションの入り口や通路とそのベストフォトスポットが被っている為、通行人優先なのでなんども写真撮影をキャストが中断しているので、列がなかなか動きません。
新エリアの中で人が少ないうちに並ぶとしたら、「お城前の写真撮影の列」だと思います(笑)
なので、新エリアの、特にお城の正面で人の写真を撮りたい方は朝一番エントリー後、すぐに新エリアに行って並ぶといいと思います。
ポップコーンワゴンや新フレーバーのアップルキャラメルチュロスは、並んではいますがお昼くらいに見たときでも15分もあれば買えるのではないかという感じだったので、優先すべきはお城正面の撮影の列だと思います。
アップルフレーバーのチュロス、めっちゃ美味しかったですので是非💓
ガストンの銅像も写真撮影は人気でしたが、お昼くらいにいった時は特に列などはなかったのでこれもいつでも撮れると思います。
あと、ガストンのレストランの前で写真撮影したい方はレストランがOPENする9:00以前がベストです。この時間であればお店がまだOPENしていないので、入り口正面「ラ・タベルヌ・ド・ガストン」の看板の下で写真撮影ができます。レストランOPEN後は、お店の前での写真撮影は難しいです。
お城正面の写真は、美女と野獣のエントリーに当選して並んでいる間にもシャッターチャンスがあります。ただ、人物を入れて撮るのは困難です。。。
待ち列がコンスタントに動いているので、後ろに並んでいる方々をストップさせて撮る形になるので、それはちょっとお粗末ですよね。。。
それでも、↓こんな感じでお城正面を近くから撮れます📹(右のクレーンの邪魔なことww)
私個人的には、美女と野獣エリアを奥へ奥へと進んだフォレスト・シアター(オープン未定)の前あたりが、お城の斜めからの写真にはなるのですが個人的には好きな角度でした💓
✅ お城正面の人物を入れての撮影は並ばないと不可能
✅ 朝一番が比較的列が短いのでおすすめ!
✅ エントリーに当選して並んでいるとお城の真正面を近くで撮影することができる
✅ ガストンの銅像も人気撮影スポットではあるが、さほど並ぶほどではないのでいつでも撮影できる
✅ ラ・タベルヌ・ド・ガストンの正面で写真撮影するなら朝一番OPEN前がおすすめ
✅ 午前中が空も明るく、写真映えするのでおすすめ
美女と野獣”魔法のものがたり”について
当選後の受付や待ち列について
こちらのアトラクションですが、まずは乗り方について。
エントリーに当選するとアプリの画面に体験時間の5分前になると、QRコードが出現します。
このQRコードをアトラクション入り口で読み取って認証しているのですが、美女と野獣のQRコード読み取り機は、お城の門の下です。(門の下までは、当選時間のキャストによる確認はありません)
アトラクションの待ち列は、朝1番の9:10〜の方達はほぼ並ばずですが、それ以降は基本的には待ち列ができており、人の波にもよるのですが、QRコードまでたどり着くには5分〜15分かかっていました。
もし、複数のエントリーに当選していたり、後にショップやレストランなどの予約時間が迫っている場合は、並んでいる間にQRコードが出現すると思うので少し早めから並んでも良いかもしれません。
また、美女と野獣のアトラクションは、ホーンテッドマンションやタワーオブテラーのように乗り物ライド前に前室でのインストラクション(3〜5分程度?)があります。
その時間を含めれば、並び始め〜アトラクション終了まではどんなにスムーズにいっても20〜30分は見ておいたほうがいいです。
幼い子供の制限や対応について
こちらに関しては、キャストによって案内にばらつきがありました。
待ち列のいたるところにキャストが配置されており、赤ちゃんを連れているとほぼ全員が声をかけてくださるのですが、「膝の上では体験できない」とおっしゃるキャストもいれば「場合によっては膝の上で体験できる」とされる方、交代利用制度についても「2度目は上の子は乗れず、大人1名だけで体験してください」と言われる方や「2度目は上の子も一緒に乗って大丈夫」とおっしゃるキャストもいました。
結局アミサは6ヶ月の娘を膝の上にのせて体験しました。
子供を膝の上にのせて、その上からベルトをする仕組みなのですが、そのベルトはタワー・オブ・テラーのベルトと同じく、腰の位置で体格により長さが調節され、ロックがかかる仕組みになっています。結構キチキチに締まるので、注意が必要です。
結局、娘は特にぐずることもなく膝の上で体験できたのでよかったですが、乗り物に対して少し恐怖心の出てくる1歳〜2歳あたりは少し注意が必要かもしれません。
お膝に前向き抱っこでぐずっても、ベルトで締められているので抱き変えることができません。
キャストによって案内に多少ばらつきがあるのは、おそらく「一人で座って安定した姿勢が保てること」と基準は定めているものの、そのゲストゲストによっていろんな事情があると思うので、その場その場でゲストに最大限寄り添った対応ができるようにある程度現場のキャストに決定権を与えているのだろうな…と感じました。
なので、子供連れで、初めてのアトラクションで子供が体験中にぐずったらどうしよう。。。とか、子供が体験できないほどではないけれど、不安なので交代利用制度を使って大人だけ。。。大人1人では寂しいので上の子は2回になるけれど一緒に。。。など、要望や不安があればキャストに相談してみるといいと思います。きっとその時できうる限りの寄り添った対応をしてくださるはずですから💓
システム調整について
美女と野獣は、ツイッターで見ていても割とシステム調整の頻度が高く、今回(10/7)も時間は定かではありませんでしたが、昼過ぎあたりから一時運営を見合わせていました。
この日は、そのあと復旧したようでしたが、メンテナンスの時間に体験時間がきてしまった方は、本当に残念なことにその日は諦めざるを得ません。その代わりに翌日以降2年間有効の「マルチエクスペリエンス」が付与されます。
マルチエクスペリエンスについて詳しくはこちらご参照ください。
この日も、マルチエクスペリエンスを付与してもらうためにかなり長蛇の列になってしまっていました。運休中も刻一刻時間が過ぎ、体験時間になった方々が集まってくるので、付与処理に追われキャストも大変そうでした^^;
運休になる可能性を考慮して、美女と野獣は午前の早い時間にエントリーして体験するというのも一つの判断だと思います。
✅ 体験時間5分前になるとQRコードが出てくる
✅ QRコードの確認はお城の門の下(そこまでは時間の確認は特にない)
✅ 幼い子供の体験については、状況により案内が変わるが基本的には膝の上で前向きで7分間(アトラクション体験時間)座った姿勢を保てれば大丈夫だと思ってよい
✅ 膝の上で体験する場合は、ベルトが結構きちきちに締まるので注意
✅ 並び始め〜アトラクション終了までは20〜30分は見ておいたほうがいい
✅ 美女と野獣はシステム調整が多いので、午前中にエントリーするのも1つの手。
ベイマックスのハッピーライドについて
ベイマックスは、待ち列が長く外にはみ出ることもなく、割とスムーズに案内が進みます。
QRコードの読み取りは入り口正面ベイマックス像のすぐ後ろです。
アリスのティーパーティーのような仕組みでライドが8の字に動き回ります。
ただ、他の同系アトラクションと違うのがスピードと振り回され感です。(笑)
思ったよりも左右に振られ、激しいなという印象なので81cm〜の身長制限がついているのだと思います。
こちらのアトラクションは外からも見えやすい位置にあり、アトラクション周辺もさほど混んではいませんでした。
✅ 思ったよりも左右に揺さぶられる
✅ QR受付はベイマックス像のすぐ後ろにある
✅ 並んでも10分ほどで体験できる
ビッグ・ポップについて
人の波によって待ち時間が発生したり、スムーズにいったりいろいろだったようです。
アミサが並ぼうとした時間帯はちょうど空いていて時間の確認から購入まで10分ほどだったのですが、混雑している時間帯は予約時間の確認の列、ショップに入る列と2度並ばなければならない状況になっている瞬間もありました。
また、予約時間ちょうどからしか予約確認の列には並べないので早くいっても並べない点は注意です。
また、ビッグポップはプライオリティ・シーティングと予約の仕方は同じですが、店内にテーブルやイスなどはなく、テイクアウトのみです。
迷いに迷って、クッキークリームポップコーンにしましたが、お味はミルクチョコレートポップコーンに似ていました(笑)
ビッグポップは、予約をしていながら来ないゲストもたくさんいるようで、キャストがつけていた名簿にたくさん未来店のゲストがいました。(名前の確認をされ、手元のバインダーでチェックしていました)
来たいのに予約がなくてこれないゲストがたくさんいるのに、もう少し枠を増やすなど今後の対策に期待したいところです。
ビレッジ・ショップスについて
ショップは事前来店予約の予約完了メールをキャストに見せることで入店できます。
入り口で人数分のカードを貰い、お店を出る時に返却します。
入店まではだいたい10分ほど、店内はとても空いていて、内装や新グッズをゆっくり見ることができます。
(グッズの購入や手を触れて見ることはできません)
このような感じで値札の下にバーコードがあるので公式アプリのオンラインショップでスキャンして、購入したり詳細を見ることができます。
各種グリーティングについて
今回私はエントリー受付の抽選を検証するため、全てのグリーティングを当選しにくいとされる昼枠で、抽選締め切り時刻間際のエントリーが有効かを試しましたが全滅しました(笑)
なので、グリーティングのレポができないので、Twitter情報にはなりますが…
エントリー制グリーティング開始時は、グループで写真を撮るか1人ずつ写真を撮るかを尋ねられていたようですが、最近は(おそらく回転を良くして、より多くのゲストを当選させるため?)1グループ撮影1枚と案内されることも出てきたようです。
これまで案内するキャストによってばらつきがあったようなので、今後統一されるかもしれません。
まとめ
今回は残念ながら、ガストンのレストラン予約が取れていなかったので中に入っていないのですが、3度ほど入り口を見にいったところ、どの時間帯もほぼ並ぶことなくスムーズに入ることができているようでした。
また来店できたときに詳しくレポできればと思います。
そして日々更新の余談ですが、、、笑
スマホ落として割れましたwwww
よって新しいスマホケース探してるんですが、こんなの可愛い💓
|