こんにちわ、キリンです。
筆者がツイッターの投資アカウント、特にインデックス投資に興味のある方が、最もフォローすべきだと謳っている「のっち」さんの以下のツイートについて取り上げたいと思います。
資産 (C) = 入金力 (A) x 投資の総合利回り (B)
です。
Bを最大化する最適解は、もうすでに出ていてそれはインデックス投資。基本的にはつみたての設定を1回するだけで終了。1年に30分も時間を使う必要はありません。それだけでBは最大になります。
— のっち@インデックスにフルインベストメントするただのOL。含み益2.0億円超え。ツイートほぼ休止中。 (@nocchi0820) August 10, 2020
つまり、「インデックス投資でリタイアできない!」という主張は:
「Bを最大化しても、自分の入金力(A)が低いため、A x B が目標額に達しない!」
という意味です。それは単に「自分の入金力(A)は低いです」という主張と同じです。
— のっち@インデックスにフルインベストメントするただのOL。含み益2.0億円超え。ツイートほぼ休止中。 (@nocchi0820) August 10, 2020
その場合にCを増やすためにするべきことは「Aを大きくする」です。
それなのに、最適解が容易にだせるBについてなぜか延々と無駄に時間を使ってしまい、Aを増やすことに時間を使っていないので、Cが大きくならない。
— のっち@インデックスにフルインベストメントするただのOL。含み益2.0億円超え。ツイートほぼ休止中。 (@nocchi0820) August 10, 2020
まとめると
資産 (C) = 入金力 (A) x 投資の総合利回り (B)
において、Cを最大化する正しい戦略は
「Bはソッコーで最適化して終了。残りの時間をすべてAを増やすことに使うべき」です。
— のっち@インデックスにフルインベストメントするただのOL。含み益2.0億円超え。ツイートほぼ休止中。 (@nocchi0820) August 10, 2020
資産 (C) = 入金力 (A) x 投資の総合利回り (B) です。
Bを最大化する最適解は、もうすでに出ていてそれはインデックス投資。基本的にはつみたての設定を1回するだけで終了。1年に30分も時間を使う必要はありません。それだけでBは最大になります。
その場合にCを増やすためにするべきことは「Aを大きくする」です。 それなのに、最適解が容易にだせるBについてなぜか延々と無駄に時間を使ってしまい、Aを増やすことに時間を使っていないので、Cが大きくならない。
まとめると 資産 (C) = 入金力 (A) x 投資の総合利回り (B) において、Cを最大化する正しい戦略は 「Bはソッコーで最適化して終了。残りの時間をすべてAを増やすことに使うべき」です。
※のっちさんのツイートを引用させてもらってます。
なぜ資産額を高める為に投資の総合利回りではなく、入金力に注力する必要があるのでしょうか。
それは簡単で、過去に何度も投資のプロが市場平均を越えようとチャレンジし、ほとんどのアクティブ運用マネージャーが市場に負かされてきた現実があるからです。
プロでさえ20年やれば80%は市場に負けるのに、我々素人投資家が長期間勝ち続けることができるわけありません。
一方で、入金力は努力に比例して向上するため、結果として現れやすいです。
運用利回りを1%あげる努力より、1万円でも多く投資できるように本業で出世したり、副業で稼ぐ方が確実なんです。
実際に筆者であるキリンも、S&P500連動投資信託に毎月つみたて投資するように設定してから、投資には時間をかけずに本業や副業(ブログや不用品売却)に力を入れて入金力を高めるように努めています。
ぜひ本記事を参考に、投資はインデックスに積立設定し、入金力を高めることだけに注力するようにしてみてください。将来の運用資産がグッと上がるはずです。
のっちさんに関連する他の記事はこちらだよ↓
ではまた!!