こんにちは!
今日は焼くまでたった30分でできちゃう、神レシピをご紹介したいと思います!
新型コロナの影響で、何かと自宅で過ごすことが多い毎日ですよね。
自粛生活の中で、子供とパンとか焼きたいな…
でもホームベーカリーもないし、手ごねパンは難しそうだし…
そんな風に思っている方も多いのでは?
子供をみながら、もしくは子供と一緒に、お料理やお菓子作りをするときって
工程が出来るだけ簡単であること
スピード感を求められないこと
材料が出来るだけシンプルであること
だと思うんですよね。
このパンレシピ、子育てサイト「ぎゅってWeb」の
レシピを参考に塩の加減だけをアミサ好みにアレンジしたものです。
生地も扱いやすく、何より簡単すぎる!
そして夫にも「うん!お店の味!」と言わせたふわふわ美味しさ!
ぎゅってWeb、アミサはたまにみているのですが、簡単で美味しいオススメレシピがいくつかあります。
自分で作ってみて美味しかった!っていうものを、ちょっとアレンジしたり、また、もっとわかりやすく工程を写真に撮って説明を加えたりなんかして、ご紹介できたらな〜と思っています。
今日は、子供がだ〜いすきなおやつパン、カスタードコルネとウインナーパンアレンジでお届けしたいと思います!
焼くまで30分の惣菜パン生地
【材料】
- 砂糖…15g
- ぬるま湯(手で触れる程度)…85g
- ドライイースト…4g
- 強力粉…150g
- 塩…3g
- サラダ油…13g
【作り方】
耐熱ボウルに砂糖15gとぬるま湯85gを入れる
砂糖とぬるま湯を入れたボウルをレンジに入れ、600Wで20秒温める
砂糖を溶かすように混ぜ、そこへドライイースト4gを入れ、さらに強力粉150gのうちの50gだけ入れてよく混ぜる
塩3g、サラダ油13gを入れよく混ぜ、残りの強力粉100gを入れてヘラでよく混ぜる。
ある程度ひとまとまりになったら、ボウルに生地をこすりつけるようにしてよく捏ねる。最初はこんな感じですが、まとまってくるまでヘラでよく混ぜて。
ある程度まとまったら、手ごねでボウルにこすりつけるように捏ねる。
表面につるっと艶が出てきたら、捏ね終了。
ひとかたまりになった生地をふんわりラップに包み、600Wで20秒温める。これで1次発酵が終了。(※ラップに包まずにレンジにかけると、温めムラなのか、一部底の生地が硬くなってしまったので、ここはアミサ流に工程をアレンジ。)
温まった生地を軽く打ち粉をした台に出し、好みの大きさに分割し丸め直す(8分割が食べやすくてオススメ)




閉じ終わりを下にしておく
丸め直した生地を、濡れた布巾をかぶせ5分ほど休ませるこれで生地作り終了です!!ここまで所要時間8分程度でできちゃいます。
コルネとウインナーパンにアレンジ
成形する軽く打ち粉をし、生地を楕円形に手のひらつぶす(空気を抜くイメージで)
生地を三つ折りにし、端を指でつまんで閉じる
生地をコロコロ転がして細長くし、コルネ型に巻いていく(軽く引っ張りながら巻いていきます)
巻き終わりはしっかり閉じて。
巻き始めはこんな感じで指でつまんでおく。
成形完了!ウインナーにも同じ要領で巻いていきます。生地に軽く霧吹きをし、二次発酵させる。(※オーブンの発酵機能だと40度で25分程度、夏場はそのまま放置でも25分ほどで発酵します。)目安は生地の大きさが1.5〜2倍になるくらいまで。
二次発酵が終わったら、生地にドリュールを塗る。
【ドリュール】
材料…卵(Lサイズ)…1個
牛乳…大さじ1
塩…ひとつまみ
1.卵を卵白のコシを切るように溶く(泡だてないように)
2.牛乳、塩を加えて混ぜ、茶こしでこす。
3.生地に薄くそーっと塗って完成。
ウインナーパンは、マヨネーズとケチャップを塗り、パセリを振る180度に予熱したオーブンで13分〜15分ほど焼いて出来上がり!
我が家のオーブン(東芝石釜オーブンER-RD3000)では13分がベスト
こんがりツヤツヤ美味しそう!
息子が一瞬で食べてしまいました笑 コルネは中にカスタードクリームやあんこ、チョコクリームや卵サラダなんかを入れても美味しいです。
※ちなみに、カスタードクリームはアミサ愛用のホットクック でわずか10分で出来ちゃいます。沢山作って冷凍しておいて、使う分だけ解凍しています♬
詳しいレシピはまたホットクックのオススメレシピで書きます。
我が家のキッチンアイテム
スケッパー、ハケはそれぞれ100円均一のものを使用してます。
これが申し分なく良い◎
ハケは、シリコン製のものがオススメ!
清潔に洗って何度も使用できるし、洗ったけれど洗い残しがあって固まってしまって使えない…なんてこともありません♬
耐熱ボウルはこちらを。大きさ的にもちょうどよく、1つ持っていると重宝します。
クッキングシートはじゃんじゃん使うなら業務用がオススメ!
我が家で使っているアイテム一覧
東芝過熱水蒸気オーブンレンジ「石釜ドーム」(ER-RD3000)
こちらは2年前に購入したのですが、パンやお菓子を焼くにはかなり優秀!
我が家はレッドを愛用しています♬
TANITAキッチンスケール
0.1g単位まで計量可能のこちらを愛用しています。
特にドライイーストや塩は0.1g単位でも結構味に影響するので、パン作りをする方にはオススメです!
シャープ ヘルシオ 「ホットクック 」(KN-HT24B-R)
これは2019年に購入しましたが、買った家電のなかで
よかったものベスト3
に堂々ランクインする商品でした。
子育てにもダイエットにも、欠かせないアイテムです。
アミサは2台目を買おうか検討中…
今は新しいモデルも出ているみたいだし。
2台使いできれば、料理の幅もぐんと広がるけれど…置き場所が(涙)
我が家で使っている材料
強力粉「オーマイ ふっくらパンプレミアム ヨット」
我が家では、ホームベーカリーで食パンを焼くときもこちらを使用しています。
食パンレシピはコチラ→
初心者でも膨らみやすく、とても扱いやすいです。
ドライイースト「サフ(赤)」
何と言ってもコスパ!
冷凍して使用していますが、1年間は持ちそうです。
輪島の塩
お値段は張りますが、オススメの塩!
まとめ
いかがでしたか?
おうちパンって余計なものが入っていないし、味も調節できるし、良いことが沢山!!
本当に簡単でオススメなパン生地なので、ぜひお子様と一緒に作ってみてくださいね!