さてさてこんにちは!!
前回「ディズニーランド編」に続き、コロナ渦でのディズニーシー体験レポートをお届けします☺️
今回はいつも日帰りディズニーのところをなななんと、ミラコスタ宿泊レポ付きでございます💙
今後ディズニーリゾートに行かれる方の何か参考になれば嬉しいです💕
ホテルの予約について
ディズニーシーオンライン予約
ディズニーリゾート再開が決まった7月に比べ、かなり予約が取りやすくなってきました。
もちろん土日や連休は相変わらずの争奪戦ではありますが、平日であれば普通にランド・シー共に1DAYパスが取れるようになっています。
9/28のディズニーランド新エリアオープンの発表に伴い、チケット、ホテル共に争奪戦です。
ミラコスタ、ディズニーランドホテル、セレブレーションホテルを含むオフィシャルホテルほぼ満室状態です。
現在、公開中、休止中の公演についてはこちら→現在の休止状況
アミサ含め、ディズニーファンはやはり、乗り物もそうなのですがやはりディズニーの醍醐味といえばあのハイクオリティなショー&パレードですよね。。。
またパークを回っていると出会うことのできるキャラクター達。。。😭
そうした楽しみがどうしても制限されているので、以前のディズニーのように、「また行きたい!!!」という気持ちに陰りが出て、リピーターが減っているのかな。。。と感じました。
ただ、ディズニーの方も状況に応じて色々と変わってきており、以前は事前告知なしのグリーティングパレードであったのが、時間を公開するようになったり、以前はメインのキャラクターをグリーティングパレートで出しているだけだったのが、今回は↓の写真のように、ゲストの手の届かない(笑)場所に突然現れるなどのサプライズがありました!
キャラバンカルーセルの2階通路から顔をのぞかせたジーニーとアブー(笑)写ってないのですがジャファーもいました。
ホテルミラコスタをGoToトラベルキャンペーンで予約
いつもであれば、横浜まで日帰りするのですが、今回はGoToキャンペーンもあるし…と言うことで、ホテルミラコスタに宿泊することにしました!!!
ホテルミラコスタといえば、平日とはいえ素泊まり最低価格でも1人25000円〜となかなか可愛くないお値段の上、数ヶ月先まで予約でいっぱい!
それが現在のコロナ渦において、宿泊の数週間前でも、予約を取ることができました!
それも、なんとGoToキャンペーン利用で大人2名1室(子供4才、0才いずれも添い寝、食事なし)で34000円(税込)😲 !!!!!
やはり35%OFFは破格です!!!
ただ、このGoToキャンペーン、注意しないといけないのが、9/1以降の東京ディズニーリゾート・オンライン予約・購入サイトからのホテル宿泊のみの予約の場合はGoToキャンペーンの対象外であるという点です。
(詳しくはこちら→GoToトラベルキャンペーンについて)
ですが、あくまでも東京ディズニーリゾート・オンライン予約・購入サイトからの宿泊のみの予約の場合は、ということなので、宿泊のみの予約でGoToキャンペーンを今後の予約で適用させたい場合は、他サイト(例:ヤフートラベルや一休.comなど)から予約をすれば良いわけです。
アミサは9/1のミラコスタ宿泊のみの予約だったため、一休.comで35%OFFに加え、一休.com独自のキャンペーン5%OFFを適用した価格で宿泊しました。
政府から発表されている35%OFFに加え、各予約サイトが独自で行なっているポイント還元などのキャンペーンを併用すると、さらにお得に宿泊することができるので、その辺りはその時やっているキャンペーンを確認し、よりお得に宿泊できるサイトを調べてから予約することをオススメします。
気になるコロナ渦でのディズニーシー混雑具合
さて、気になるディズニーシーの混雑状況ですが、まずは写真から。

現在、ディズニーランド・シー共に開園から入ることのできるワンデーパス、11:00より入園のパス、14:00より入園のパスが販売されており、いずれも日付指定のチケットのみの販売となっています。
そのため、10:00頃は入園ゲートはこのような感じでガラガラです。
これが10:30頃から徐々に人が増え始め、10:45にもなると、11:00入園の人で列が伸びてきます。
それでも11:00時点で列はエントランスの半分くらいまで伸びているか伸びていないかくらいだったので、11:00入園でもさほど早くに行って並ばなくては…という状況ではないと思います。
いつもは子供達でわいわい人気のトイストーリー・マニア周辺もこの通り。
いつもはウッディの顔の前で写真を撮るのも一苦労ですが、今なら誰も写り込まずに撮ることだってできちゃいます。
インスタ映えの写真を撮るなら人が少ない今が絶好の機会!!
コロナ渦でのアトラクション混雑状況
今回は、前回(7月下旬)のディズニーランドの時よりもアトラクションはさらに空いている!という印象を受けました。
感覚的には、めちゃくちゃ空いている平日よりさらに空いている!!という感じです。
※前回のコロナ対策下のディズニーランド体験レポはこちら
というのも、普段比較的空いているとされる平日でも、60分待ちは必至のトイストーリー・マニア!やタワーオブテラーが1番多くて40分待ち…など普段のディズニーシーでは絶対にこんな待ち時間では乗れない!というような短い待ち時間で乗ることができたからです。
以下、参考までにアミサが訪れた9/1(火)のディズニーシーの大まかな人気アトラクションの待ち時間をアミサの見た限りでまとめました。
※最短待ち時間〜最大待ち時間
ソアリン 30分〜110分←スタンバイパスの発行に変わっています。
トイストーリー・マニア! 15分〜40分←スタンバイパスの発行に変わっています。
タワー・オブ・テラー 15分〜45分
センター・オブ・ジ・アース 15分〜45分
タートル・トーク 15分〜40分
インディ・ジョーンズ・アドベンチャー 30分〜70分
レイジングスピリッツ 15分〜40分
マジックランプシアター 15分〜45分
その他のアトラクションについては、5分待ちが基本、日中の1番人が多い時間帯で20分ほどになるというイメージでした。
息子はアクアトピア5分待ちを、降りては走って乗り場に行き、もう一回…というような具合で3回も乗っていました(笑)
トイストーリー・マニアについてはなんと4回も!(笑)4回乗る裏技(?!)については、後ほど。
ただしヴェネティアンゴンドラとトランジットスチーマーラインについては、定期的に開催されるハーバーグリーティングの間は運営が中止する関係で、待ち時間が最大で45分前後になるなど、少し待ち時間にばらつきが見られました。
前回のディズニー編でも書きましたが、やはりファミリー(子連れ)が少なく、若者が多い関係で、絶叫系アトラクションの待ち時間は比較的減らない傾向にあり、子供に人気のトイストーリー・マニアは夕方以降になると待ち時間が大幅に減少するなど、普段とは違った傾向にありました。
ディズニーシーのNEWアトラクション「ソアリン」も普段のディズニーシーでは120分待ちは必至だと思いますが、時間帯を選べば30分で乗ることができます。←スタンバイパスの発行に変わっています。
こんなことは普段絶対にないと思うので、ソアリンに乗れただけでもコロナ対策下のディズニーシーに思い切ってきた甲斐がある!というものです。
こちらは、ソアリンの長蛇の列(笑)ソーシャルディスタンスを保つ関係で、かなり待ち列が長くなっています。現在休止中の海底二万マイルの待ち列を使っていますが、それでもアラビアンコーストまで伸びるほどの列の長さです。
ただ、ファストパスの発行はどのアトラクションも行なっていないので、列が止まらないため待ち時間はさほど長く感じませんし実際に告知される待ち時間よりも10分程度早く乗れることがほとんどです。
コロナ渦でのレストラン
レストランは、アミサの見た限りではお昼の時間帯、夕飯の時間帯のピークでも混雑は見られませんでした。
プライオリティ・シーティングも前日まで空きがあるほどでした。
コロナ渦でのファストフード(ワゴン販売系)
こちらは比較的混雑を感じました。
特に新登場のスイーツや飲み物のワゴンには長蛇の列が。それでも待って10分程度でしょうか。
ポップコーンなどは待ち列はほぼなしでした。

コロナ渦でのお土産ショップ
こちらは閉園間際になると、入場制限がかかるため、かなり長蛇の列ができます。なのでお土産は普段もそうですが、先に買われることをお勧めします。
ただ長蛇の列といえど、ソーシャルディスタンスを保つため止むを得ず長蛇になっているだけなので、比較的列は進みやすく待ち時間も10分程度でしょうか。列の長さの割には短く感じました。
コロナ対策でここが普段と違った!ディズニーシー
コロナ対策でここが変わった!という点は、ディズニーランドとほぼ変わらずでしたので、こちらをご参照ください。
ただ、こちらのブログを執筆した7月に比べてマスクの着用義務化が厳しくなっているように感じました。
子供についても、4才以上には必ず乗り物や建物内に入る際にマスク着用の声かけを徹底していました。
コロナ渦でのホテルミラコスタについて
宿泊時の注意点とコロナ対策
前述した通りですが、GoToキャンペーンを使用しての宿泊のみの予約については注意が必要です。
詳しくは1.2 ホテルミラコスタをGoToキャンペーンで予約 を参照ください。
公式HP の案内はこちら→GoToトラベルキャンペーンについて
また、ミラコスタの宿泊特典として、パークチケットを購入することができますが、宿泊当日(チェックイン日)のチケットは購入できないのでこちらも注意が必要です。
詳しくはこちら→宿泊ゲストの入園チケットについて
コロナ対策として、ホテル入館時の検温とアルコール消毒など感染症対策はきちんとされている印象でした。
また宿泊のチェックインに関しては、前日までにスマホからチェックインできるシステムや、入室が16:30以降になるもののチェックイン手続きを本来の15:00以前にできるアーリーチェックインを勧めるなど、パーク開園、閉園、チェックイン開始時刻など混雑が予想される時間帯にできるだけ集中しないように配慮されていました。
スパ&プール テルメ・ヴェネチア
ミラコスタ宿泊の醍醐味といえば1つにこちらのテルメ・ヴェネティアでしょうか。
アミサは1日目ディズニーシー(チケットはオンラインサイトにて指定日チケットを購入)
2日目は午前中をミラコスタのプールで過ごし、午後からディズニーリゾートラインのフリーパス(ミラコスタの宿泊特典でもらえます)でのんびりディズニー1周したのち帰宅、というプランでした。
現在、テルメ・ヴェネチアはスパエリア(サウナ・シャワールーム含む)をCLOSEしているほか、プールサイドバー「ヒッポカンピ」での軽食の提供を中止しているようです。
利用料金や営業時間は以下参照ください😁
チェックアウト後も、プール閉館時刻までは利用できるのも良心的で嬉しいポイントです💗
ちなみに気になる混雑具合(入場制限)ですが、アミサは9:30に行ったところすでに2組が並んでおり、10:00までには10組ほど並んでいました。
入場制限は何人までとしているのかは不明でしたが、アミサの感覚では15組ほどに制限しているように感じました。
この日も10:30頃には入場制限がかかっていたようでしたが、入れ替わりも激しいので、待ち時間はそこまで発生せずに入れるのではないかな?と思いました。
特に昼食どきの12:00前後は入りやすくなっているように思いました。
プールサイドバー「ヒッポカンピ」での軽食提供が中止しているので、お昼は食べに出ないといけなくなっているのが大きな要因かもしれません。
トイストーリー・マニア!に4回乗った裏技、交代利用制度を活用!
ディズニーリゾートの交代利用制度を皆さんはご存知ですか?
アミサ家族のように両親+子供2人の計4名、かつ下の子がアトラクションの制限のために乗れない場合です。
アミサの家族は上の子(4才)下の子(0才5ヶ月)なのですが、下の子、一応前向きに膝の上に座ることができますのでトイストーリー・マニアのアトラクション制限には該当しないものの、まだ5ヶ月ですしあまり激しく回転するものに乗せたくないなという思いがあったので、交代利用を申し出ました。
交代利用の概要は以下の通りです。
✅ まずは家族全員で列に並びます。
✅ アトラクション乗り場に近づいてくると、キャストさんがいるので交代利用をしたい旨を申し出ます。
✅ 先に乗るペアを決めます。(まずはアミサ&上の子が先に乗ることにしました)
✅ キャストさんにパスポートを見せると、交代利用の電子処理をしてくれます(アプリにちゃんと記録が残ります)そして旦那と下の子は列から外れてお留守番。
✅ アミサ&上の子はアトラクションが終わったら次は旦那&上の子のペアと交代し、旦那たちは列には並ばずに直接乗り場まで行きます。(キャストさんにスマホの交代利用画面を見せます)
こういうわけで、上の子は2回目は全く並ぶことなく、トイストーリー・マニアに乗れることになります。
これを2回繰り返して、1日に4回も息子はトイストーリー・マニアに乗れたのですね💗
下の子様様というわけです。(笑)
それも、この交代利用制度、一度目アミサと息子が帰ってきてから次に乗るまで、なんと時間が空いても大丈夫🙆♀️なんだそうです。
つまり、一度目トイストーリーマニアに乗って、ちょっとお昼を食べたり、他のアトラクションに乗ったりしていて、また帰ってきて二度目を待たずに乗る…ということが可能というわけです。
ただし、この交代利用制度は複数を掛け持ちすることはできない(例えばトイストーリーマニアの交代利用チケットを発行してもらい、使用しない状態でさらにソアリンの交代利用チケットを発行することはできない)ので、その点は注意です。
あと、こちらは状況による?みたいで、先日ディズニーランドでビッグサンダーマウンテンでこちらの交代制度を申し出たところ、2回目は親1人で乗ってください(つまり、子供も1人1回です)という案内を受けました。
ですので、その時の混雑具合などの状況によるのか、もしくは、そのアトラクションが「1人でも楽しめるものなのか」という基準がもしかしたらあるのかもしれません。
特にトイストーリーマニアなんかは、得点を競うアトラクションなので1人で乗ってもつまらないですよねwwww
ちなみに今回トイストーリーマニア!とニモ&フレンズ・シーライダーは交代利用、子供2回乗せが可能でした。
コロナ渦でのディズニーシー体験まとめ
さてさて、今回もあっという間に終わってしまったディズニーシー旅行でした。
残念ながら、息子が嫌がった&身長制限があったため、ソアリン、タワテラ、センターオブジアース、インディージョーンズ等、大人が喜ぶアトラクションには乗れずじまいでしたがwwwww
でも、息子はアクアトピア3回、トイスーリーマニア4回、フィッシングコースター3回、シンドバッド2回と、好きなアトラクションを好きなだけwww乗れたので大満足だったので良し🙆♀️とします(笑)
やはりディズニーシーは身長117cmからの乗り物も多く、子供向きなのはやはりランドの方ですね!
次回はディズニーランドインパ&ディズニーランドホテル宿泊を考えています💗
乞うご期待!!