こんにちは!
先日7/28(火)に子連れ(息子4才、娘0才3ヶ月)でディズニーランドへ行ってきました!
実はアミサは昨年(2018.11.26〜2019.11.26)はディズニー年パスユーザーでした。
そんなアミサが子連れ視点でのディズニーの攻略法、コロナ対策でここが変わった!という点をお伝えできればと思います。
コロナ渦のディズニーランド予約について
今回は、ツイッターでディズニーチケットの再販情報を手に入れたので、運よく追加販売分でGETすることができました。
いろんなかたが書かれていますが、やはりディズニーシーよりもディズニーランドの方が比較的、チケットは取りやすく
なっています。
また、7/30時点でまた新たに9/4までのチケットが販売されましたが、最初の頃のように、サーバダウンすることもなく
まだ7/30の夜22:00時点で普通にディズニーシーのワンデーパスが購入できたので(アミサはまた買いました笑)
アミサの感覚では、かなりディズニーチケットも買いやすくなってきているようです。
東京ディズニーリゾート・オンライン予約・購入サイト→こちら
気になるコロナ対策下のディズニー混雑具合
.
ズバリ気になるのは、「本当にガラガラなの?」ですよね。
これについて、年パスで昨年ディズニーに行きまくった経験からズバリお答えすると
「めちゃくちゃ空いている平日並み」
レストランやポップコーンワゴンなどはほぼ待ち時間ゼロです。
ただし、これに今回の予約システムやコロナ事情が加わり、混雑しているアトラクションにかなり普段との違いが
見られました。
予想に反し、混雑していたアトラクション(30〜40分待ち)
ウエスタンリバー鉄道
ミッキーのフィルハーマジック
ジャングルクルーズ
スティッチエンカウンター 他
予想に反し、空いていたアトラクション(5〜15分待ち)
ビッグサンダーマウンテン
バズ・ライトイヤーのアストロブラスター
モンスターズ・インク 他
予想通りの混雑具合のアトラクション
ピーターパン空の旅(15〜25分)
ダンボ(15〜25分)
スプラッシュ・マウンテン(40〜50分)
プーさんのハニーハント(30〜40分)
ホーンテッドマンション(13分)
イッツアスモールワールド(5〜15分) 他
普段とは違う混雑具合にある背景
ファミリー(子連れ)が少ない
特に7.8月はディズニーが予約販売としてチケットを売り出した初期の段階で、サーバはかなり混雑しチケットは争奪戦となりました。
そんな中、争奪戦を勝ち抜いた人たち(=販売時間にインターネットに張り付いてクリックしまくる時間の余裕があった人たち)ということになりますので、やはり学生が多かったのかなという印象でした。
あとは、やはりコロナに対する危機感の低いのがやはり若い世代だということも関係があると思います。
おじいちゃんおばあちゃん、幼い子供を含むファミリーはやはり来園には慎重になっていたのだと思われます。
アミサも幼い息子・娘を連れて行ってよいものか直前まで悩みました(結局行きましたが笑)
コロナ対策で密閉空間になるアトラクションの人数を大幅に制限している
ディズニーもコロナ対策はかなり徹底しており、密室になるアトラクションに関しては大幅に人数を減らしていました。
また、密を避けられない、または接触を避けられないとの理由からか、休止しているアトラクションもいくつかあります。
休止アトラクションについては→こちら
このような様々な事情が重なり、普段子連れに人気で混雑する傾向にあるモンスターズインクがまさかの5分待ちだったり、
反対に普段比較的空いているはずのフィルハーマジックやスティッチエンカウンターが待ち時間が長かったりという
変則的な混雑具合になっているのだと思われます。
コロナ対策でここが違った!ディズニーランド
完全予約制のヴォン・ヴォヤージュ
時間帯をスマホから予約し、時間になったら入れるというシステムでした。
定期的なアトラクションの消毒
定期的にアトラクションを一旦休止させ、消毒を行なっているアトラクションもありました。
なので、一旦休止しているアトラクションが再開するタイミングに居合わせれば、待ち時間ほぼゼロで乗ることができます。
アミサはピーターパン空の旅を、それで待ち時間ゼロで乗りました!
そのほかにもベンチやテーブルなど、常にキャストが消毒を行なっていました。
ベンチもソーシャルディスタンスを保つため、1つ飛ばしにするなどの警告が貼られていました。
ソーシャルディスタンスを保ったパレード(ミッキーのご挨拶)観覧
パレードルートには、白い丸印が一定感覚に貼られており、そこに大人1名が立つように案内があります。
連れであっても、1つの○印に大人1人までなので、隣同士や近くで見たければ大人の数だけの丸印を確保する必要があります。
(子供は大人と一緒で大丈夫です)
こんな感じです😀
またミッキーたちのご挨拶の時間は公表されておらず、サプライズとなっています。
※現在はランド、シー共にグリーティングパレードは開始時間が公開されています。
アミサが行った時は18:00ファンタジーランド出発でした。
レストランのメニュー撤廃
レストランでは、(今回アミサはセンターストリートカフェを利用)接触を減らすためか紙のメニューが撤廃され、
テーブルに置かれたQRコードを読み込み、メニューをみてオーダーするという形式でした。
メニューも大幅に減っている印象を受けましたので、プライオリティ・シーティングなどをお考えの人は事前にメニューを見てから予約されることをおすすめします。
また、食事中の外したマスクを入れるための紙製のマスク入れを用意してくれているなどの配慮もありました。
その他、フードコート形式のレストランに関しては、ソーシャルディスタンスを保った席の間隔という点と
レジの飛沫感染防止しーとの取り付け以外は、特にこれまでと変わった点はなかったように思いました。
ソーシャルディスタンスを保つため、長くなる待ち列
どのアトラクションも、ソーシャルディスタンスを保つため、待ち列はかなり長くなっています。
前後の距離だけでなく、横との距離もあけているため、本来の待ち列がかなり使用できなくなっているためです。
ディズニーでは待ち列に日陰を用意したりミストを設置したりなど待ち列に工夫がされていますが、その待ち列が
ほぼ使用できない状態にあるため、これからの時期はかなり日差しも強く、暑いと思うのですが
本来待ち列ではない場所で並ばなければならないので、暑さ対策はこれまで以上に必須です。
ソーシャルディスタンスを保って並ぶビッグサンダーマウンテン。
ソーシャルディスタンスを保って1列飛ばしのスプラッシュマウンテン
延期されている新エリア←2020年9月28日オープンしました。
今春オープン予定だった新エリアに関しては、ほぼ出来上がっているようで、一部見ることができる部分もありました!
美女と野獣の街並みが完成していました。
オープンがとても楽しみですね!
コロナ渦でのディズニーランドまとめ
コロナ対策下のディズニー。
パレードやショー、キャラクターグリーティングが一部を覗き全面中止となっており、楽しみが減っているようにも
思うディズニーですが、乗り物が普段に比べてかなりたくさん乗ることができたり、普段経験ができないようなディズニーが
経験できたりして楽しいことも多いはずです。
チケットが比較的取りやすくなっている今、しっかりとコロナ対策をして夏の思い出作りに出かけるのも良いのではないでしょうか。
次回は9月初旬にディズニーシーのチケットをとったので、またディズニーシーの様子もUPしたいと思います!
9/1( 火)に行ってきました!コロナ対策下のディズニーシーもレポしています!
トイストーリー・マニア!を並ばずに乗る裏技?!(交代利用制度)についても詳しくレポしているので是非見てみてください💓