こんにちは✨ アミサです💓
今日は、Twitterで気になる情報を見つけましたので、アカウント主さんに許可をいただいて取り上げさせて貰いました🌟
その気になる情報というのが、
美女と野獣〜魔法のものがたり〜には、ハズレライドがある?! というものです。
今後美女と野獣を乗る人へアドバイスだけど、美女と野獣には【外れライド】があるの。
乗り場が全部で6つあって、22日に乗ったのが外れライドだった。
【初めて乗る人】は②番に乗らないようにして。
②番の位置に案内されたら「前回もここだったから、違う場所がいいです」って伝えればOK→#TDR_now pic.twitter.com/56krFANeND— 綾子マン (@ayakoAYK54) October 24, 2020
偶然、私はこちらに初めて乗った時に全行程をQライン(待ち列)から動画に収めていたので、それを元に現場検証(笑)を行いました💪
また、YouTubeなどで公開されている動画を何本も見て、どのライドにどんな特徴があるのかも研究してみました。
つきまして、今回こちらのブログ内容は完全にネタバレ記事になっています。
注意:閲覧はご自身の判断でよろしくお願いいたします✨ 一部、プーさんのハニーハントのネタバレも含みます。
美女と野獣”魔法のものがたり”はQラインから物語が始まっている
みなさまがご存知の通り、新アトラクション「美女と野獣”魔法のものがたり”」はライドに乗ってものがたりを話し進めていく、いわば「プーさんのハニーハント」のようなイメージのアトラクションです。
ものがたりはQライン(待ち列)から始まっているので、待ち列の間も城の外、内部は必見です。
Qラインは、最初のプレショー(タワー・オブ・テラーのハイタワー氏の記者会見の演出がある部屋のようなイメージ)のあと、3列に別れるのですが、ここがまずものがたりの分かれ目です。
プレショーのお部屋正面向かって左手の扉が開き、次のQラインへと進むのですが、その際に3つの扉があり、
さらにその中で左、真ん中、右と列が3列に別れています。
左の壁には左の、右の壁には右の、それぞれものがたりの演出が施されています。
そしてここがちょっぴり重要なのですが、現在コロナ対策として、各列に透明のシールドが張られています。。。
なので、左の列からは1番右の演出は見づらく、右の列からは1番左の演出は見づらくなっています。(人混み+シールド2枚越しに見る形になりますので)
【右列から見る演出】
【左列から見る演出】
そして真ん中の列はどちらも距離的に同じなので、どちらも同様に見ることができますが、シールドがある分やはり少し見づらいと思います。(コロナ対策による透明シールドがなければもう少しマシなのでしょうが…そればかりは仕方ないですね…)
透明のシールドが写真を撮る時に反射してしまうので、綺麗に写真を撮りたい方は、左右どちらかの演出を犠牲にして、どちらかの端に並ぶのがいいかもしれません。
並ぶQラインによって、乗るライドが変わってくる
そして、ここも重要なのですが、この3つのQラインは、並ぶ場所によって乗るライドが変わってきます。
ライドは全部で6つあり、下の画像のように(左)ABC (右)DEFとなっています。
左のQラインは左のABCへ、右のQラインは右のDEFへ、真ん中ラインは状況に応じて左右どちらにも振り分けられます。
【真ん中ライン】
【下記画像のケースではABCライドへ振り分けられる】
そして、そのあとゲストを乗せたライドは、アトラクションが始まる扉の前へと移動します。
ABCのライドはそのまま横へ平行移動、DEFのライドはゲストの準備ができたライドから扉の前へ進みます。(下の画像参照)
乗るライドによって、見えるものが変わる?!
そして、ここからが本題になりますが、乗るライドによってハズレライドがあるのか?!ということです。
早速本題に入りましょう。
結論から言うと、乗るライドによって「見えやすい演出と、見えにくい演出がある」のです。
まずは動画を見てみてください。
美女と野獣”魔法のものがたり”は、大きな演出のあるお部屋が3つ+部屋への移動(廊下?w)があります。
基本的に、大きな演出があるお部屋3つは、ライドが満遍なく1周するので、特にどこが見えにくい、見えやすいというのはあまり発生しないと思います。
しかし、問題は次の部屋への移動部分(廊下?w)です。ここでも、もちろんものがたりが進んでいるのですが、ここではライドが狭い部分を、2列になって回転しながら進みます。
そこで、どうしても前の方のライド、後ろの方のライド、さらには進行方向に向かって右の列なのか左の列なのかで見える演出が若干変わってくるのです。
Twitterで共有されていたのは、「初めて乗る方には、Bのライドはオススメしない」という内容のものでした。
では、「Bのライドでは何が具体的に見えにくいのか」を実際にyoutubeの動画を参考にさせていただきながら検証したところ、
ものがたりクライマックスの、野獣がアダム(王子様)に変身するシーンのあと、ライドが180度回転し、薔薇が元どおりに、破かれていたアダムの肖像画が綺麗に直っていく演出があるのですが、おそらくBのライドに関しては、ライドが先頭を進んで行く関係で、タイミング的に見えづらいのです。(おそらく後ろを頑張って振り返れば見えるレベル)
また、後列を進んでいく場合も、演出が終わってしまっている可能性があり、この演出に関しては見えづらいこともあるかもしれません。
美女と野獣のものがたりで、感動シーンの1つである”散った薔薇が元に戻る”シーン。
これが見えにくい(もしくはタイミングによっては見えない)ライドがあるということだったんですね!!
クライマックスのほかにも、城への侵略シーンでも一部見えにくい演出と見えやすい演出がそれぞれのライドの特徴としてありました。
実際に、私が乗ったCのライドは動画を参照いただければわかりやすいですが、美女と野獣の城のタンスのキャラクター(マダム・デ・ラ・グランデ・ブーシェ。名前あったんですね…笑)が出てくるのですが、このライドからはほとんど見えませんでした。(2分57秒のところでごく一瞬だけ、動きがすでにほぼ停止したマダム・デ・ラ・グランデ・ブーシェが写っているのがわかりますでしょうかw)
確かに、プーさんのハニーハントでも乗るライドによって、若干演出の違いがありましたよね!
特に、プーさんの夢の中の演出で、ズオウとヒイタチの曲が流れる大部屋では、大砲から煙が出てくる演出に行くライドがあったり、ゲストが乗っているライド(はちみつポット)にハチがぽちゃんと落ちる演出があったり。
大まかには同じ体験ができるようになっているものの、ライドによって若干の演出の変化がありました。
美女と野獣”魔法のものがたり”にも、ライドによって見える演出の特徴があるということなんですね✨
Bライドからの動画を投稿されているかたがいらっしゃいましたので、参考までにリンクをご紹介しておきます。確かに、クライマックスのシーンの薔薇の花が元どおりになる場面は、前を向いた状態では見えにくいのか動画には写っていませんね!しかし、最後の舞踏会の大部屋には1番最初に入っていくライドでもあり、かなり良い部分もありますね💓
※ライドの動き方については、youtube の動画をたくさん見て検証したつもりですが、ここに書いた通りの動きを必ずするとは限りません。例外がある場合もあるかもしれませんのでご了承ください。
※この他にも、ライド内で前後列に別れているため、前列に乗るか後列に乗るかで若干見え方の違いもあります。
<<2020.11/6追記>>
また運よく美女と野獣に当選できたので乗ってきました🌟
今度はEライドに案内され、準備が整ったのが2番目でした。このライドは、アダムに変身するシーンは2列目で少し遠かったのですが、薔薇が元どおりになるシーンについては最初から最後まで1番近くで綺麗にみることが出来るライドでした。(またEライドからの眺望もアップします)
<<2021.7/8追記>>
今度はAライドでした。このライドは薔薇が元どおりになるシーンがほぼ見えないライドでした。振り返って頑張ればなんとか最後の方だけ見ることができました。最後の舞踏会場面で大広間に1番に入っていくのでそこは素敵でした♡
美女と野獣のライドまとめ
そういうわけで、今回取り上げさせていただいた「美女と野獣〜魔法のものがたり〜には、ハズレライドがある?!」でしたが、乗るライドによって、演出の見え方に若干の違いがあるというものでした🌟
親切なアカウント主さんは、美女と野獣のものがたりが好きで、初めて乗る方には感動のクライマックスである「薔薇が元どおりになるシーン」を見逃して欲しくなかったのですね💓
どのライドに乗っても、基本的には大まかに同じ体験ができますし、細かい演出の見え方の特徴はどのライドに当たるかお楽しみですね✨
どのライドにも、見え方に良い部分と悪い部分があると思うので、次は違う見え方のライドを楽しみたい!!と次回のお楽しみにするのも、パークやアトラクションをめいっぱい楽しむ秘訣ですよ💓
今回は、美女と野獣”魔法のものがたり”のネタバレを多く含んだ内容になっていましたが、皆様の何か判断の参考になれれば幸いです。
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!!
ディズニー予約には以下のページがとても便利!!
チケット予約から、レストランのプライオリティシート、事前来店予約、ホテル別の予約リンクまでディズニー予約の全てのリンクをTwitterに貼っているので、予約関連が全てこのページで済んじゃいます💓 ぜひお役立てください。