【ディズニーチケット】サーバーに繋がらない!知っていると時短できる裏技を3分でご紹介!

Pocket
LINEで送る

こんにちは! アミサです😉

ディズニーのチケット争奪戦が開始されてから1年が経ちました。チケット予約を繰り返す中で色々なことが分かってきました。

✔️サーバに繋がらなくてイライラ…💢

✔️何時間もスマホでクリックし続ける…👉

なんて事態を避けるために、知っていると時短が出来て、ストレス少なくディズニーチケットを購入できる方法があるとのことで内容を3分で読める記事にまとめてみました。

ディズニーチケット予約システムの仕組み

ディズニーのチケット争奪戦では、アクセスし続ける中でサイトに「繋がる時間」と「繋がらない時間」があります。

ディズニーの予約サイトのシステムは、以下のようなシステムになっていると考えられます。

✔️ 「予約・購入ができるエリア」には定員がある

✔️「予約・購入ができるエリア」へ入った回線がチケット購入画面へ進むことが出来る

✔️反対に、「予約・購入ができるエリア」へ入っていない回線は、チケット購入画面へ進むことはできない

✔️1度「予約・購入ができるエリア」へ入っても10分〜30分程度で抜けてしまう

✔️ 定員が空いたタイミングで、新たにアクセスして滑り込んだ回線が「予約・購入ができるエリア」へ入ることができる

✔️ 定員が空いたタイミングでアクセスしていることが重要であり、タイミングよくエリアへ入れるかどうかはである

つまり、

💡「予約・購入ができるエリア」へタイミングよく滑り込めるように、2〜5秒間隔でアクセスし続けなければならない



楽にアクセスを繰り返す「自動更新機能」を使おう

2〜5秒毎にアクセスを繰り返すのはとても大変です。そこでお勧めされているのが、ブラウザの「自動更新機能」を使う方法です。

パソコンから「自動更新機能」を使ってアクセスする方法

パソコンの自動リロードの方法は3ステップでとても簡単です。

まずはEasy Auto Refreshという拡張機能をChromeへ追加します。

👈「Chromeへ追加」をクリック
👈「拡張機能を追加」をクリック
右上にこのような画面が表示されるので、リロード間隔(2〜5秒を推奨)を入力し、「東京ディズニーリゾート・オンライン予約・購入サイト」を表示して「Start」を押せば完了!
あとは、片手間に画面を見守るだけです。
予約・購入サイトへのアクセスが成功した場合は、以下の「予約・購入ができるエリア」に入ったが、少しサイト内が混雑しているときに表示されるエラーURLか、予約・購入サイトのTOPページが表示されます◎
URL末尾に「fo/index.html」がついているエラーURL。これが「予約・購入ができるエリア」に入っている時のエラー画面です。このURLが出た時は、すぐに自動リロードをOFFにして、手動でサイトに入り直してください。そのあと何度かのアクセスで成功するはずです。(このエラー画面を自動リロードしても繋がらないので注意です!)
アクセスが成功したら、自動更新を「Stop」して、チケットの購入に進みましょう!
この「予約・購入ができるエリア」に入れば、通常10分前後は、チケットの購入はもちろん、レストランの予約や各種変更手続きなど、少しサイト自体は重くはありますが普通に行うことができますので、落ち着いて確認しながら一つ一つの作業を進めてください✨

Androidスマホから「自動更新機能」を使ってアクセスする方法

次にAndroidスマホで自動リロードを繰り返す方法ですが、こちらもとても簡単です。

まずは、「フロリロ.free」というアプリをダウンロードします。

アプリを起動すると次のような画面が出るので、まず、「URL/アプリ設定」をタップし、リロードしたいURLを入力します。リロード間隔・回数・ボタンスタイル・ボタン透明度・ボタンの大きさを設定します。(リロード間隔と回数の設定以外はさほど重要ではありません)

【チケット購入時のURL】※コピペして「URL/アプリ設定」で使ってください

東京ディズニーリゾート・オンライン予約・購入サイト

https://reserve.tokyodisneyresort.jp/

パークチケット日付選択画面👈こちらを推奨

https://reserve.tokyodisneyresort.jp/ticket/search/

URLの入力画面はこのような画面になります。「起動するアプリを選択」という画面ではChromeやYahoo!などお使いの検索アプリを選んでください。※私はChromeを選択しています。
「起動/再起動」をタップすると、右上の表示が「ON」になるのを確認して、左上に出てくるアイコンをタップする。そうすると、設定したURLの自動リロードが始まります。止めたい時は、左上のアイコンを再度タップすることで止まります。
あとは、パソコンver.同様、片手間に画面を見守るだけです。
予約・購入サイトへのアクセスが成功した場合は、以下の「予約・購入ができるエリア」に入ったが、少しサイト内が混雑しているときに表示されるエラーURLか、予約・購入サイトのTOPページが表示されます◎
※スマホでURLを確認する場合は、手間がかかるのであまりオススメできないのが現状です。
URL末尾に「fo/index.html」がついているエラーURL。これが「予約・購入ができるエリア」に入っている時のエラーURLです。このURLが出た時は、すぐに自動リロードをOFFにして、手動でサイトに入り直してください。そのあと何度かのアクセスで成功するはずです。(このエラー画面を自動リロードしても繋がらないので注意です!)
アクセスが成功したら、左上のアイコンをタップして、自動リロードを止めてチケットの購入に進みましょう!
この「予約・購入ができるエリア」に入れば、通常10分前後は、チケットの購入はもちろん、レストランの予約や各種変更手続きなど、少しサイト自体は重くはありますが普通に行うことができますので、落ち着いて確認しながら一つ一つの作業を進めてください✨

iPhoneから「自動更新機能」を使ってアクセスする方法

私はiPhoneユーザーではないので、こちらに関しては実検証ができないので、上記でご紹介させていただいた動画で紹介されています動画のURLを貼らせていただいています😃

エラー画面の確認方法について

オンライン予約・購入サイトで見るエラーURLには、2種類あり、

「予約・購入ができるエリア」に入れていない時

https://reserve.tokyodisneyresort.jp

「予約・購入ができるエリア」に入っている時

https://reserve.tokyodisneyresort.jp/fo/index.html

※このURLが出た時は、すぐに自動リロードをOFFにして、手動でサイトに入り直しましょう。そのあと何度かのアクセスで成功するはずです。(このエラー画面を自動リロードしても繋がらない点に注意です!)

以前までは、「予約・購入ができるエリア」に入れたにも関わらず、サイト内部が混雑している…という場合に、「サイトメンテナンスの文言がない」エラー画面(こちらは仕様が変わりました)fo/index.htmlのURLが出ていました。(というか出るのが普通でした)
ですが、昨今では、そもそも「予約・購入ができるエリア」に入れる定員を絞り、サイト内の混雑を緩和した影響からなのか、この「予約・購入ができるエリア」に「入れたけれど、サイト内が混雑していてごめんね💦」のURLが出ることなく、アクセスに成功するケースが増えています。(特に、販売開始〜17時頃まで)
私個人の経験では、17時〜18時以降くらいになると、この「入れたけれど、サイト内が混雑していてごめんね💦」(fo/index.htmlのURL)が出るようになり、そのあと数回のクリックでアクセスに成功するという感じでした。

日付選択画面と予約・購入サイトTOPどちらを使う?

システムの仕様が変更になる前、チケット購入の1ステップ1ステップごとにエラーが出る可能性が高かったため、チケット購入の際に直前まで画面を進めておき(日付選択画面)、その直URLからアクセスすることが、成功の秘訣とされていました。
ですが、昨今では前述したように、1度「予約・購入ができるエリア」に入れた場合は10分程度はエラー画面がほぼ出ることなく、サイト内を自由に動き回れる状態になりましたので、特に直URLを使わなくても、チケット購入までの行程が1つ2つ増えたところで、操作にあまり大差はないという状態です。
つまり、日付選択画面でもオンライン予約・購入サイトから入ってもどちらでも良い◎ということになります。
追記:9/29(水) 今回のチケット購入では、以前の様にサイトに入れた後も、何度か「予約・購入ができるエリア」に入れた場合のエラー画面が出ることがありました。「予約・購入ができるエリア」には制限時間がある点も考慮すると、やはり自動リロードをするURLは新規チケット購入の場合は、「日付選択画面」、日付変更をトライする場合は「予約変更確認」画面の直URLを設定するのが1つでも行程が少なく、スムーズに成功する可能性が高いと言えるかもしれません。

自動リロードはレストラン予約のキャンセル拾いにも使える

この自動更新機能は、プライオリティ・シーティングのキャンセル拾いをしたい時にも使うことができます。

以下の記事に詳しく書いてありますが、ご自身に合ったプライオリティ・シーティングの検索条件「日付・人数・レストラン名など」を入力し、表示した画面をコピーし、自動リロードすることで、キャンセルが出た場合にいち早く気づくことが出来ます◎(画面はチラチラ見ておかないといけませんが)

自動リロードはボン・ヴォヤージュの事前来店予約にも使える

また、新しいグッズの販売がある日など「事前来店予約」が必要となる「ボン・ヴォヤージュ」の予約にも有効です◎
事前来店予約も基本的にはチケット購入と同じで「予約ができるエリア」に1度入ることができれば、一定時間は何度もアクセスが可能になります。(アミサの検証では、事前来店予約の場合の「予約ができるエリア」制限時間は5分間でした)
ボン・ヴォヤージュの予約には「利用規約の同意」画面URLを設定すると行程が最小限で済むため便利です。

事前来店予約「利用規約の同意」画面URL※※コピペして「URL/アプリ設定」で使ってください

https://sbook.tokyodisneyresort.jp/shop/agreement?CMP_CMPNO=10

端末やブラウザの違いで繋がりやすさは違うのか?

結論から言うと、「繋がりやすさ」はその時々の運なので変わらないが、繋がるタイミングはそれぞれで違うということになります。

複数の端末を用意してチケット購入に臨んだことのある方ならわかると思いますが、例えばPCとスマホ2台で行っていたが、スマホは繋がり、PCでは繋がらない・・などはよくあることだと思います。

端末も然りですが、例えば同じスマホでも「Chrome」で行っていたが「Safari」に変えた途端繋がった・・というようなこともあります。

以上を踏まえると、何がなんでも早くアクセス成功したい場合は、

✔️ 端末×ブラウザの組み合わせを複数用意する

ことが攻略法になるかと思います。

例えば、PCとスマホ2台で試す場合でも、PCでは「Chrome」と「Internet Explorer」を立ち上げ、スマホでは「Chrome」と「Safari」で交互にアクセスするということです。

まとめ

✔️ ディズニーチケット購入サイトのシステム上、「予約・購入ができるエリア」へ入れるかどうかは「運」

✔️ 「予約・購入ができるエリア」へは2〜5秒間間隔でアクセスを繰り返し、タイミングよく滑り込む必要がある

✔️ アクセスを繰り返す楽な方法として「自動更新機能」を使うやり方がある

✔️ 「予約・購入ができるエリア」へ入れた場合は、通常10分間程度その状態が持続するので、自由にサイト内を動き回れる

✔️ 時間が来ると強制的にエリア外へ退出させられるので、時間内に必要な手続きを済ます必要がある

✔️自動リロードをするURLは新規チケット購入の場合は、「日付選択画面」、日付変更をトライする場合は「予約変更確認」画面の直URLを設定するのが良い

✔️ 自動更新機能は、レストランのキャンセル拾いや事前来店予約にも使える

ディズニーチケットの日付変更の攻略法

日付変更の場合も「事前に進めるところまで進めておき、直前URLをコピーしてアクセスする」のが最短方法であると考えられていました。

しかし、先述したように、1度「予約・購入ができるエリア」に入れた場合は10分程度はエラー画面がほぼ出ることなく、サイト内を自由に動き回れる状態になりましたので、特に直URLを使わなくても、変更までの行程が1つ2つ増えたところで、操作にあまり大差はないという状態です。

ただ「予約・購入ができるエリア」から強制的に退出させられる10分間程度の間に、完了しなければまた次回繋がるまで、リロードを繰り返さなくてなはならなくなるので、手順をしっかりと予習しておき、特に複数枚数の変更をする場合には手際良くする必要があります。

ちなみに日付変更の場合は、「オンライン予約・購入サイトTOPページ」(https://reserve.tokyodisneyresort.jp/)にアクセス成功したのちは、こちらの「予約・購入履歴」から進みます。

日付変更の場合は「予約・購入履歴」から!

こちらでもエラーは出まくると思いますが、エラー画面から判断できる「繋がる状態」は数十分間は持続すると考えられているので、諦めずにサイトメンテナンスの文言がない場合は、アクセスし続ければ成功する可能性が高いです。

(画像引用元:公式サイト)

サーバー混雑でレストランの予約・変更ができない場合

チケット争奪戦のためにオンライン予約・購入サイトにアクセスすることが出来ず、レストランの事前予約・当日予約や予約変更が出来ずに困った・・・という場合は、迷わず「トラベルバッグ」を活用してください。

サーバー混雑時はトラベルバッグも少し重くはなりますが、予約・購入サイトとは別ルートでレストラン予約サイトに入ることが出来るので確実にこちらが便利です。

クレジットカードエラーでチケットが購入できない

ディズニーチケット購入サイトのセキュリティが高まったことが原因で、購入一歩手前にクレジットカードエラーで弾かれることが増えています。

クレジットカードエラーには① ディズニーアカウント②クレジットカードの種類③端末④ブラウザの原因が複雑に絡み合っているとされています。

クレジットカードのエラーで購入が出来ない!という方はぜひ、以下に、クレジットカードエラーの原因と対処法についてまとめていますので確認してみてください。

LINEグループを活用して手続きを便利に!

以下のLINEグループを作る方法もおすすめです。ディズニー関連の手続きに必要なURLをまとめて貼っておけば、いちいちHPから入って探して・・・といった手間が省け、大変便利です。

〜自分だけのディズニーLINEの作り方〜

✅ LINEのグループを作成

✅ 友達を招待せずに、自分1人のみのトークグループを作る

✅ グループ名を「ディズニーブラウザ」など分かりやすい名前をつける

✅ 必要なURLをコピーし、LINEで送信しておく

そうすると、こんな感じになるので、いつでも手早くLINE経由のブラウザよりアクセスできるわけです💓

以下に貼っておくと便利なURLを載せておきますので、コピペして使用してみてくださいね✨

💡日付選択画面(チケット購入)

https://reserve.tokyodisneyresort.jp/ticket/search/

💡事前来店予約サービス(ヴォン・ボヤージュ予約)

https://www.tokyodisneyresort.jp/goods_reservation_system/shop_reservation/

💡プライオリティ・シーティング当日予約

https://reserve.tokyodisneyresort.jp/restaurant/search/

💡トラベルバッグ(サイト混雑時のレストラン予約にかなり効果的)

https://reserve.tokyodisneyresort.jp/online/travelbag/edit/

まとめ

今回は、ディズニーチケット争奪戦に伴う様々なトラブルを解決するためのテクニックをまとめてみました。

✔️チケット争奪戦は「繋がりやすい時間」を見極めて時短すべし!

✔️サイト混雑時にレストランの予約や変更をする場合は、「トラベルバッグ」を駆使すべし!

✔️クレジットカードエラー① ディズニーアカウント②クレジットカードの種類③端末④ブラウザが原因であることが多い

ディズニーチケット確約プランに加え、エントリーに当選しなければ鑑賞することの出来ない「フォレストシアター」や「ビッグバンドビート」を確約できるプランがあるのはご存知ですか?

とてもコスパのいいディズニーチケット付きプランを随時、探し出して紹介していますので、こちらもぜひご覧ください✨



Pocket
LINEで送る

最新情報をチェックしよう!